伝説のイギリスロックバンド、クイーン。そのリードボーカルのフレディ・マーキュリーの伝記。天才でありながら死に急ぐような生き方を選択してしまったフレディを近くに感じた。私にも満たされない気持ちを誤魔化すために自暴自棄になっていた時期があった。でも、フレディ(ラミ・マレック)は死を予感した時、自分が何をすべきか、人生の道筋を鮮明に見いだし迷いを消した。彼が残した素晴らしい曲そしてパフォーマンスには命が宿っている。そして永遠に残る。歌詞に込められた人生観そしてメロディの壮大さに圧倒され感動が止まらない。Bohemian RhapsodyThe legendary British rock band Queen. Biography of Freddie Mercury, the lead vocalist. I felt close to Freddie, who was a genius but chose a way of life that was rushing to death. There was a time when I was desperate to disguise my unfulfilled feelings. But when Freddie (Rami Malek) foresaw his death, he clearly found out what h...
お知らせ・読み物
売れない劇作家の永田(山崎賢人)は、女優を志し上京してきた大学生沙希(松岡 茉優)をナンパ。恋人となり、彼女の家で同棲生活を続けるものもその生活も続かなくなる。映画を観ていて、私の中にいる、夢で稼げない永田の一面と、夢見る男性に惚れ込んで尽くすものの疲れてしまう紗希の一面の両方を見出し、自分の分身を観ているような錯覚を覚えた。同棲生活の中で、食材を送ってくれるお母さんの話や、生活費負担の話は、あるある会話で、日常のリアル感がある。永田の食住の面倒から、永田への会話への気遣いに、疲れ、酒浸りになっていく紗希役は、松岡茉優。適役だと思った。TheaterPlaywright Nagata (Kento Yamazaki), who cannot sell, picks up Saki (Mayu Matsuoka), a college student who has come to Tokyo to become an actress. She becomes a lover, and neither the one who lives together in her house nor her life continues. While watching a movie, I found both the side of Nagata that I couldn't earn fr...
IT業界の人はいち早くキャッチしていたニュースであるが、米国イーロンマスク(50歳)がウクライナに衛星通信Starlinkの基地局を提供している。イーロンマスクに、Starlinkの使用を頼んだのは、ウクライナのフェドロフ第一副首相(31歳)。ウクライナの最年少閣僚だ。日本の政治家の平均年齢は55歳を超えている。迂闊なことはいえないが、日本の政界も重要ポストに賢い若者を起用してみたらどうであろうか。若さゆえに、既成概念にとらわれず、突破力がある、柔軟で情熱的といった見方もある。子供時代からインターネットがあった世代、IoT、情報活用の知恵も多いのではないか。
ウクライナで爆発物を90個近く見つける。犬の「パトロン」が“ヒーロー”と話題に【動画】 | ハフポスト NEWS (huffingtonpost.jp)
世の中には、人の信じる気持ちを利用して平気で人を騙したり、他人の褌で相撲を取ったり、人を踏み台にしてなんとも思わない人が実に多い。現にこの映画の中にも、主人公のおじいさん二人、ハブ(ロバート・デュヴァル)とガース(マイケル・ケイン)の埋蔵金を着服したい目的のためだけに、おじいさんに近寄ってくる人が複数人いる。そんな中、ウォルター少年(ハーレイ・ジョエル・オスメント)は、おじいさん達を信じた。奇想天外な行動を次々ととり、現実離れした冒険談を語るおじいさん達を心の底から愛した。おじいさん達の語る冒険談は千夜一夜物語のよう。にわかに信じがたい話であったが、おじいさん達が天に召された後、ウォルターは、その冒険談が嘘でなかったことを認識する。広大な大地。情深く熱いハートを持つおじいさん達。そして、愛くるしい動物達に囲まれて、子供時代を過ごしたウォルターは、やがて、画用紙から今にも絵が飛び出してきそうな、生命感溢れる温かいアニメを描く大人に成長していく。想像性が創造性を開花させたのね。マリリンも、ぐいぐいストーリーに引き込まれたわ。そして、想像の翼が広がっていくような心地よさを感じたの。 Second hand LionsThere are so many people in the world who don't care about using people's beliefs to de...
ジャック(ニコラス・ケイジ)は、恋人のケイト(ティア・レオーニ)の反対を振り切り、ロンドンに旅立ったあと、ウォール街で成功し、ゴージャスな独身生活を満喫していたの。ところが、クリスマスイブの日、立ち寄ったスーパーで、黒人キャッシュ(ドン・チードル)の強盗行為の止めにはいったことで人生が一転。翌朝目覚めると、自分が庶民的な家で別れたケイトとその子供達そして大きな犬と暮らしていることになっていたという現実離れしたお話なの。最後、現実世界に戻ったジャックは、別れたケイトに会いに行き、復縁したい気持ちを伝えるの。これは「正夢」づくりといった感じよね。「もしあの時、違う道を選んでいたら」がテーマなのだけど、対外、「もしあの時・・・と思った時には時既に遅し」ということが多いんだけどね。だからこそ、ファンタジーが輝くの。それにしても、ニコラス・ケイジもティア・レオーニも、瞳の色がとても綺麗。ジャックを誘うケイトの目に魅了させられたわ。Time given by an angel The Family ManJack (Nicolas Cage) was successful on Wall Street and enjoyed a gorgeous bachelor life after leaving for London, defying the opposition of his love...
プーチン大統領は、2020年12月22日、自分を含む大統領経験者とその家族が罪を犯しても訴追の対象とはならない特権を与える法案に署名していた。大統領在任中のみならず、生涯にわたり、逮捕や尋問、捜索の対象にならないと定めた法案である。プーチン大統領は2024年に任期満了。任期中に「大統領経験者と家族は、罪を犯しても生涯刑事訴追されない」法案が改正されない限り、ロシア国内の法でプーチン大統領を裁けないが、プーチン大統領は独裁者。故に、このままだと、任期中に法改正されることはない。
アルコール依存症で執筆意欲を失った偏屈な老作家が、隣人のシングルマザー、シャーロット(バージニア・マドセン)と3人の娘たちとの交流を通じて、今後の自分に大切なことは何かに気づき、新たな人生の一歩を踏み出す物語。老作家役は、モーガン・フリーマン。モーガンがお話すると言葉にインテリジェンスが宿るのね。その言葉は、叙情的で意味深くて、心に心地よい刺激を与えてくれるの。こういう人が隣人だったら、マリリン、毎日、おしゃべりを聴きに行くと思うわ。The Magic of Belle IsleHow to start the best life The Magic of Belle IsleA bigoted old writer who has lost his motivation to write due to alcoholism, through interactions with his neighbor's single mother, Charlotte (Virginia Madsen) and his three daughters, realizes what is important to him in the future and takes a new step forward in his life. The old writer is played by Morg...
この映画はね。リオネル・ジョスパン元フランス首相の母親ミレイユの尊厳死を、娘のノエル・シャトレが描いた小説が原作なの。マリリンは、生きる気満々だったけれど病に勝てずに天に召されたわけなのね。でも、長生きしていくと、体の自由もきかなくなるし、できることがだんだん少なくなっていく。それってすごくつらいのよね。自分の意識がしっかりしているうちに、自分の人生の幕を下ろそうといった生き方もあるものなんだと考えさせられた映画だったわ。92-year-old ParisienneThis movie. It's based on a novel by his daughter Noelle Chatelet about the dignified death of Lionel Jospin's mother, Mireille. Marilyn was full of life, but she couldn't overcome her illness and was called to heaven. But as she lives longer, her physical freedom is lost and she can do less and less. That's really hard, isn't it? It was a movie that made me thin...
11歳の2人の少女の30年にわたる友情と別れを描いた感動物語。主演は、CC・ブルーム(ベット・ミドラー)とヒラリー・ホイットニー(マーガレット・ジェニングス・サウス)。文通に始まり、人生の転機では、同居し、嫉妬したり、喧嘩をしたり、その後、疎遠の時期を経験するものの、心の深いところで友情は繋がっていて、最後には、ヒラリーの遺言に従い、CCがヒラリーの一人娘を育てることとなる。CCの母親のリオナ(レイニー・カザン)が、CCに告げた「大好きな娘よ。嘘じゃないわ。心から愛している。だけど、もうかまってやれない。わかるでしょ。その余力がない。私がお前なら、無関心な相手でも手は離さない。どのみち、最後は一人きりよ。分かるかしら。」がなぜか心に残った。An emotional story about the friendship and farewell of two 11-year-old girls over 30 years. Starring CC Bloom (Bette Midler) and Hillary Whitney (Margaret Jennings South). Beginning with correspondence, at the turning point of life, living together, jealousy, fighting, and t...